今回は、我々の例会場より徒歩1分。
◆会長の時間
今日の会長の時間は先日、息子が父親の三回忌で帰省していた際の私との会話をお話ししたいと思います。息子は大学に入学して早、二年になります。1年生の途中から学童でアルバイトを始めて今でも続いています。いつぞやの会長の時間で息子の大学入学の際に渡した十カ条の話をしましたが、その中にも『親に言えないバイトはしない事。』と謳っています。
もちろん学童は何も問題はありませんが逆にせっかくの大学生活、しかも今は春休みで約二か月あります。「せっかくなら短期でいいから色々なバイトをしてみては・・」と話してみました。
ここで私のアルバイト遍歴をお話しします。高校生の時には帰宅部だったのでレンタルビデオ店でバイトをしたり一番印象に残っているのが高校一年生の夏休み、この旅館街の中のとある旅館の調理場でのバイトでした。最初は皿洗いからでそのうち調理場の中で盛り付けなんかもしました。よく覚えているのが調理人さんから「天婦羅は山になるように盛り付けると見栄えもよくなりおいしそうにみえるよ」「料理は味も大事だけど見栄えや器の選び方で印象が大きく変わるから覚えとくといいよ」と教わりました。その後、宴会場の設営などにも声をかけていただくようになり普通の洋間の部屋が奥の収納から沢山の軽い畳が出てきてあっとゆう間に座敷に早変わりしたり仕事の要領など高校生ながら良い経験になりました。そのバイト料で欲しかったエレキギターを買いました。苦労して買っただけに今でも大事に使っています。
大学生になると色々なバイトをしました。交通量調査や他の大学の学祭でのイベントの警備員、そして二年生の時に私の人生を大きく変えるバイトを始めました。それは深夜のビリヤード場でのバイトです。帰ってくるのは深夜4時ごろ。ご想像通り朝、起きれなくて大学に行かなくなり気が付いたら単位が足りずあえなく中退。息子には反面教師のつもりで「俺みたいになってはいかんぞ」と偉そうに言っています。
ただ、息子には社会人になる前の経験として色々なバイトをしてほしいと切に思います。特に飲食店などは千差万別いろいろな人が来ることで嫌なこともたくさん経験して打たれ強くなると思うし、まかないで食事代も浮くし仕事の効率や経理の事も学べるし一石何鳥にもなると思います。
皆さんは今までどのようなバイトをされましたか?私はこの後よろずやで高校生の時を思い出しながら施設見学に臨みたいと思います。
◆本日の例会
萬屋さんは、昨年(2023年)の春、「日田の宿よろづや」から「Ryokan & Sauna Yorozuya Hita 萬屋」へ、リニューアルオープンしました。館内を見学し、その後、代表取締役社長 大石宗弘さんにリニューアルまでのお話やこれからの展望についてお話いただきました。
1922(大正11)年 萬屋旅館として創業
1978(昭和53)年 全館建て替えに伴い、日田の宿よろづやに名称を変更
2001(平成13)年 豆田町に鰻のひつまぶし専門店「日田まぶし千屋」をオープン
2018(平成30)年 日田まぶし千屋 増築
2023(令和5)年3月 天むすのお持ち帰り専門店「百屋の天むす」オープン
2023(令和5)年4月 温泉旅館からサウナ旅館へ全館リニューアル
温泉旅館からサウナを前面に打ち出した全館改装を決断するまでには、創業100周年や新型コロナウイルスでの打撃や人との出会いなど、様々な出来事があったとのこと。
サウナでととのった後は、「サウナ会席」(サうな(鰻)最中、ロウリュすき焼き)を楽しみ、翌朝の「あサ飯」まで、思い出に残るひと時となりそうです。
ぜひ一度、お楽しみください。