例会報告

第2275回例会(2024年11月26日) 50周年フォーラム

  • LINEで送る

第2275回例会(2024年11月26日)
本日は、50周年フォーラムです。
2026年4月に開催される50周年記念式典にむけて、各委員会ごとに集まり、現在の進捗状況や今後の進め方について話をしました。

【会長の時間】
今回の会長の時間は、原先生からのリクエスト「マイナ保険証からの棚からひとつかみ」です。
以前マイナ保険証についてお話ししていますので、今回は、パート2になります。
いよいよ来週12月2日より、現行の健康保険証は発行されなくなり、マイナンバーカードに一本化されます。
国民健康保険や後期高齢者の方は、来年の7月31日まで、社会保険の方は、来年の12月1日まで現在の保険証が使用可能ですが、仕事をやめたり、変わったりした方や12月2日以降に後期高齢者になった方は、その段階で紙の保険証の発行はありません。前回は、マイナ保険証の導入に関してずいぶん文句を言いましたが、今回は、マイナ保険証にするメリットのお話をいたします。よってマイナ保険証パート2ということになります。
まずメリット①として、医療機関にあるカードリーダーでマイナ保険証をセットしてから情報提供に同意すると、過去に処方された薬の情報が医師や薬剤師に伝わります。これにより医師や薬剤師は、他の医療機関で処方された薬の情報を把握できるため、お薬の重複や一緒に飲んではいけない薬を避けることができます。ただ、医師や薬剤師に伝わる情報は、現在のシステムでは1か月前より古い情報しか伝わりません。そのため、直近の情報を医師や薬剤師に間違えなく伝えるには、お薬手帳が今後も必要になります。なお、電子処方箋を導入している医療機関だと直近の情報も伝わりますが、全国の病院で9%、薬局で50%の導入率ですので、まだまだ環境は整っていません。
つぎにメリット②としては、入院や手術、抗がん剤など医療費が高くかかる場合は、高額医療費制度というものがあります。これは、事前に市役所に行って手続きするか、全額払ってあとで戻してもらうかしなければなりませんが、マイナ保険証をカードリーダーで読み込むと、わざわざ市役所で届をしなくても、医療費の支払いは、自己負担限度額までになります。
メリット③としては、マイナ保険証を使ってマイナポータルにログインすると、受診した医療機関の名称や支払った医療費の金額が記載された医療費通知情報が確認できます。そのため、確定申告では医療費控除を受けるのが簡単になり、領収書の保管も必要なくなります。メリット④として患者の体調が悪かったり、意識がないときの救急搬送時、飲んでいる薬などを患者が説明できない場合があります。その場合、患者や家族の同意の上、マイナ保険証を読み取ると、処方されている薬や受診歴などを救急隊員が把握できるため、救急活動がスムーズに行えます。メリット⑤として、難病などの公費負担医療や各自治体が実施するこども医療費などの医療費助成の受給者証が保険証とは別に必要でしたが、今後は、マイナ保険証のみで可能になります。(この件は、日田市の対応がいつからかは確認していませんので、開始時期はご了承ください。)
このように、マイナ保険証にはいろいろメリットもあります。医療業界もどんどんデジタル化が進んで便利になっていきます。ただ、先日の衆議院選挙で自民党与党が負けましたので、患者さんの中には、マイナンバーカードをお持ちですかと聞いても、「保険証廃止は選挙で中止するって言っていた」と文句を言う人や、とかひどい人は、「あんな支持率の低い首相にこんな決定をさせていいのか」と言っていました。さすがにこの時は、あなたの支持率は0ですよと言ってやりたくなりましたが。そんなことを言っても来週から始まることですから、いまから法案を出しても間に合いませんし、今国会は、103万円の壁の話で忙しいですから。どちらにしても、マイナ保険証を利用してメリットを有効に使うか、紙の保険証やマイナンバーカードがない方に送ってくる資格確認書を使って医療DXに乗り遅れるか。それは皆さんお一人お一人の考え方次第です。
以上で本日の会長の時間「マイナ保険証の棚からひとつかみパート2」を終わります。ありがとうございました。

【50周年フォーラム】
◆日田中央ロータリークラブ 創立50周年記念式典・祝賀会

開催日:2026年4月25日(土)
開催場所:マリエールオークパイン日田

◆創立50周年記念実行委員会
2025-2026会長 諌山悦子
2025-2026幹事 梅木自敬
実行委員長   本川登志子
副実行委員長  山口則行
事務局     園田 匠
副事務局    森 正憲

◆50周年記念テーマ
『つ・な・ぐ ~美しい未来へ~』 All for All(みんながみんなのために)

日田中央ロータリークラブは、1976年4月20日創立し、2026年に50周年を迎えます。
これまで当クラブを築いてこられた方々、また、支えていただいた方々に感謝し、これまでの歩みを振り返るとともに、奉仕の理想を追い求め、更に100周年に向かって進んでいきたいと思います。
人と人の繋がりを大切にし、夢と希望に満ちた未来を担う子どもたちへバトンをつなげるという想いで、今回のテーマを考えました。
「キーワード」
奉仕・感謝・希望・平和・繋ぐ・未来・豊か・子ども・次世代・バトンタッチ

◆テーマカラー
ピンク
愛情・しあわせ・幸福感・春・献身・優しさ…etc

◆50周年記念事業について
○クラブバナー(新調)及び周年記念ロゴの作成
○「大分県立日田支援学校」への支援
○「日隈小学校金管バンド」活動支援(育成助成金贈呈)
○創立50周年記念誌の作成
○創立50周年記念家族親睦会の開催
○創立50周年記念式典・懇親会(2026.4.25)
○その他

随時、情報発信していきます。

刀根さんが、カレンダーの案内に来訪されました。

■■■ロータリー活動に興味・関心がある方の入会をお待ちしております!■■■
日田中央ロータリークラブは2025-2026年度に創立50周年を迎えます。
節目の年に向けて会員増強にも力を入れています。
────────────────────────────────────
次回以降の例会
12月3日(火)年次総会・家族会
12月10日(火)ゲスト卓話
永山真江様 児童家庭支援センター陽
12月17日(火)休会
12月24日(火)会長卓話(半期を振り返って)
12月31日(火)休会
2025年
1月7日(火)新春夜間例会
1月14日(火)休会
★内容や日程が変更になる場合があります。
────────────────────────────────────
【例会会場】
KIZAN倶楽部 大分県日田市隈1丁目3-16
★駐車場は、KIZAN倶楽部前の日田市営駐車場をご利用ください。

  • LINEで送る