例会報告

第2277回例会(2024年12月10日) ゲスト卓話

  • LINEで送る

児童家庭支援センター陽(ひなた)の永山まさえさんによる施設の紹介と活動についての報告です。

【会長の時間】
今日の会長の時間は、久しぶりにロータリーの話です。
題して「読み聞かせの棚からひとつかみ」です。
先日の11/27青少年奉仕委員会が有田小学校に7万円の本の寄贈と読み聞かせに行ってきました。
末竹委員長をはじめ、読み聞かせのベテランの皆さんが集結しました。諌山会友、中嶋会友、荒川会友、本川会友、平川会友、そして今回は、高倉誠治会友が読み聞かせデビューをいたしました。いつもならこのメンバーに加え、武内幹事、高倉貴子会友、佐久間会友などが参加しています。すでに日田中央ロータリークラブの恒例になっているこの読み聞かせ事業ですが、話には聞いているけれど、実際に見たことはないという会員の皆様が半分以上いるんじゃないかと思います。この事業は、7年前、諌山副会長が青少年奉仕委員会の委員長だった時から始まります。
諌山委員長が、「日田市の小学校に図書の寄贈をしたい。それだけではなんだから、読み聞かせをやりたい」という熱い思いからスタートしたわけです。読み聞かせのメンバーを集めるにあたり、諌山委員長から会員にメンバー募集のlineが来ました。当時、私は、ロータリーに復帰した年で、なんでもやろうと思っていたので、メンバー募集のlineにポチっと参加表明したことを覚えています。
読み聞かせの本の題名は、「命をいただく」。涙なしでは語れない素晴らしい本です。牛をかわいがっていた女の子、その牛を売りに出さなければならないおじいさん。そしてその牛を殺さなければならない、とさつ場の坂本さんのお話しです。(この牛のとさつ場の坂本さんの名前をちょっと憶えておいてください。)話はずれますが、今「とさつ場」という言葉は差別用語、放送禁止用語になっています。(私も知らなかったのですが。)これは、牛を殺す行為に対して、偏見や意味のない誹謗中傷があるからだそうです。こういう人がいなければ私たちは肉を食べることができないにも関わらず、です。おかしなものです。このことも「命をいただく」の本では出てきます。
読み聞かせ事業は、今回で7校目です。咸宜、石井、日隈、若宮、高瀬、光岡そして今回の有田小です。読み聞かせは、ライブで行いますので、色々アクシデントがあります。新型コロナの時期は、ロータリー会員が現地の小学校に行くことができないため、読み聞かせを録音し、小学校で流してもらったこともあります。その録音は、武内幹事の月隈こども園で行いましたが、録音が佳境に入ったとき、玄関のチャイムがなり、録音がやり直しになったこともあります。
さて、今回もなかなかのアクシデントがありました。末竹委員長が有田小学校の教頭先生と打ち合わせをして読み聞かせがOKになり、準備をしていた時、教頭先生からこのように言われたそうです。「とさつ場の坂本さんが今年有田小学校に講演に来ました」
私は、「命をいただく」のとさつ場の坂本さんは、絵本の中の架空の人物と思っていたのですが、実は、熊本に実在する人でしかも間の悪いことに、今年、有田小学校に講演に来たというのです。これでは、読み聞かせに「命をいただく」を使うことができません。たぶん、青少年奉仕委員会の読み聞かせ事業始まって以来の想定外の出来事だったと思います。しかし、末竹委員長は、負けませんでした。今度は、「世界で一番貧しい大統領のスピーチ」というこれまた素晴らしい本を見つけてきました。練習も1回でしたが準備万端で有田小学校に向かいました。しかしトラブルはこれで終わりません。当日、体育館で全校生徒の前で行う予定だった読み聞かせでしたが、小学校の児童たちに体調不良者が続出したため、体育館から教室に変更になり、さらに6年生だけというこじんまりとした読み聞かせとなりました。この映像は、KCVのニュースウイークリーでも放送されていましたので、ご覧になった方もいると思います。なんだかんだと図書の贈呈と読み聞かせは無事に終了いたしました。やってみるとわかるんですが、短い時間ですが、なかなかの緊張と達成感があります。当日参加された皆様、本当にお疲れ様でした。
しかしまだまだ行っていない小学校は残っています。来年の読み聞かせには、今まで体験したことがない方にぜひ参加していただきたいと思います。そのためには、次年度の高倉委員長、早めに募集と練習をお願いしたいと思います。日田中央ロータリークラブ青少年奉仕委員会の伝統、そして読み聞かせの新しいスターがでてくるのを祈念いたしまして今日の会長の時間「読み聞かせの棚からひとつかみ」を終わります。
ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

12月生まれのみなさん、おめでとうございます。
 

■■■ロータリー活動に興味・関心がある方の入会をお待ちしております!■■■
日田中央ロータリークラブは2025-2026年度に創立50周年を迎えます。
節目の年に向けて会員増強にも力を入れています。
────────────────────────────────────
次回以降の例会
12月17日(火)休会
12月24日(火)会長卓話(半期を振り返って)
12月31日(火)休会
2025年
1月7日(火)新春夜間例会
1月14日(火)休会
★内容や日程が変更になる場合があります。
────────────────────────────────────
【例会会場】
KIZAN倶楽部 大分県日田市隈1丁目3-16
★駐車場は、KIZAN倶楽部前の日田市営駐車場をご利用ください。

  • LINEで送る