本日は、北島聖也様(大分地方裁判所刑事部)によるゲスト卓話「裁判員裁判について」です。
詳細は、Facebookページをご参照ください。
【会長の時間】
私の会長の時間も今日を含めても実質あと2回となりました。あとは夜間例会と献血例会ですので、会長の時間はありません。
さて、今日の会長の時間ですが、先日5/13に南米ウルグアイのムヒカ元大統領が亡くなられました。
そこで今日の会長の時間は、「ムヒカ大統領についての棚からひとつかみ」をやりたいと思います。
ムヒカ大統領 トランプ大統領ではなくムヒカ大統領?それ誰?と皆さん思っていらっしゃると思います。私とムヒカ大統領との出会いは、昨年12月有田小学校でした。ここで昨年12月に有田小学校に本の寄贈と読み聞かせに行った方。思い出してください。本来読み聞かせの本は、「命をいただく」を読み聞かせする予定でしたが、本の主人公である坂本さんが私たちが行く前に、有田小学校に講演にくるという通常ありえない事情で、「命をいただく」での読み聞かせができなくなりました。困った末竹青少年奉仕委員長が代わりに探してきた本、これが「世界で一番貧しい国の大統領」という本でした。そう、その本の主人公である大統領がこのムヒカ大統領です。思い出しましたでしょうか?そのムヒカ元大統領が、先日の5/13に亡くなられたことがニュースで流れました。享年89歳でした。
実は、私は今回の読み聞かせに参加して、この「世界で一番貧しい大統領」の本を読んだとき大変感銘を受けました。そのムヒカ元大統領が亡くなったニュースを聞き、急遽会長の時間のネタを変更し、大統領の足跡をお話ししたいと思います。ムヒカ氏は、貧しい農家の生まれ。20代のころは、貧困や格差に矛盾を感じ、反政府ゲリラ組織に参加し、南米ウルグアイの軍事政権の下で10年以上刑務所に収監されました。その後ウルグアイが民主化したのち、政治家となり2010年から5年間大統領を務めました。このウルグアイの大統領を務めているときのムヒカ大統領の質素な生活がすごいんです。普通大統領ともなれば、豪華な大統領公邸に住むのですが、ムヒカ大統領は、大統領の時でも郊外のトタン屋根の家に住んでいたそうです。車も大統領専用車ではなく、友人からもらった1987年製の水色のフォルクスワーゲンのビートルでしかも自分で運転して通勤していたそうです。ほかの国の要人と会談するときは、日本の迎賓館のような立派なところではなく、トタン屋根の自宅の庭のベンチだったそうです。ムヒカ大統領はそのベンチを応接室と呼んでいたそうです。なぜ大統領がそういう生活をしていたのでしょうか?ムヒカ大統領には「国を治める者の生活レベルは、その国の平均でなければならない」という信念があったからだそうです。200万円近い月給も9割貧困層に寄付をするという徹底ぶりでした。その質素な生活ぶりから、親しみを込めて「世界で一番貧しい大統領」と呼ばれたそうです。そのムヒカ大統領を一躍有名にしたのは、2012年ブラジル・リオデジャネイロで開催された国連持続可能な開発会議(リオ会議や地球サミットと言われています)ここでの8分間にわたる熱いスピーチでした。「貧しい人とは、少ししか物をもっていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことである。」「私たちは、発展するために生まれてきたのではない。幸せになるために生まれてきたのである。」「無限の消費と発展を求める社会は、人々を、地球を疲弊させる。 発展は幸福のためになされなければならない」。大量消費を鋭く批判したスピーチは、リオ会議で大喝采を浴びました。消費社会に疲弊する現代人の心に深く刺さり、今なお語り継がれています。
実は、ムヒカ大統領。日本にも来たことがあります。ご本人の希望で広島の原爆資料館に訪れました。そこで「倫理のない科学は、考えられないような悪の道具となる。歴史は、人間が同じ石でつまずく唯一の動物であると教えている。私たちはそれを学んだだろうか」と記帳したそうです。このムヒカ大統領の言動や行動は、今の政治家やトランプ大統領はどのように感じるのでしょうか?地球サミットでの名言やムヒカ元大統領について皆様ぜひ一度触れていただきたいと思います。私たちも大変考えさせられる内容だと思います。初めてムヒカ元大統領を知った有田小学校での読み聞かせ事業からムヒカ元大統領が亡くなったニュースを聞き、追悼の思いも込めて、今日の会長の時間のテーマとさせていただきました。以上で今日の会長の時間「ムヒカ大統領からの棚からひとつかみ」を終わります。ありがとうございました。
■■■ロータリー活動に興味・関心がある方の入会をお待ちしております!■■■
日田中央ロータリークラブは2025-2026年度に創立50周年を迎えます。
節目の年に向けて会員増強にも力を入れています。
────────────────────────────────────
次回以降の例会
5月27日(火)小鹿田交流会(夜間例会・KIZANクラブ)
6月 3日(火)ゲスト卓話(大分県立日田支援学校)
※※例会場/日田商工会議所※※
6月10日(火)献血例会(パトリア・市役所・サニー前)
6月17日(火)休会
6月24日(火)年度末夜間例会 会長卓話(年度総括)
★内容や日程が変更になる場合があります。
────────────────────────────────────
【例会会場】
KIZAN倶楽部 大分県日田市隈1丁目3-16
★駐車場は、KIZAN倶楽部前の日田市営駐車場をご利用ください。