本日は、小鹿田焼協同組合の皆さんとの交流夜間例会です。
【会長の時間】
今日の会長の時間は、小鹿田焼窯元の皆様が多数ご参加されていますので、小鹿田焼窯元の皆様に歓迎のごあいさつとさせていただきます。坂本工(たくみ)理事長をはじめ、9名の小鹿田焼窯元の皆様、本日はお忙しい中、毎年恒例になっています「日田中央ロータリークラブと小鹿田焼窯元との交流会」にご参加いただき誠にありがとうございます。
災害があったり、新型コロナウイルス感染拡大があったりとこの交流会ができなかった時期もありましたが、今年は無事に開催できましたこと大変うれしく思っております。さて、この小鹿田焼窯元との交流会。長い間続いていますが、今日の会長の時間のネタとして、この交流会がいつからどういう経緯で始まったのか、うちのクラブの最長老でもある本田会友、養父会友にお聞きしたのですが、いつから始まったか伺うと「30年以上前から、くわしくはわからん」という養父会友からのお言葉に「はあそんなに前からなんですね」というしかありませんでした。どなたかこの交流会が始まったいきさつをご存じの方がいれば後で教えてください。とにかくそれくらい前から、日田中央ロータリークラブと小鹿田焼窯元の皆さんは交流し、友情をはぐくんできたということです。
本年度職業奉仕委員会委員長の山口会友、副委員長の武内会友が、今年の民陶祭では、当クラブのメンバーが何かしらお手伝いをしようと計画しているようです。詳しくは、山口委員長から後ほどお話があるでしょう。小鹿田焼は、重要無形文化財です。日田の大事な文化であり、日本の大事な文化です。その伝統文化を大事に守っていらっしゃる皆様方に敬意を称するとともに、我々ロータリアンが少しでも何かしらのお手伝いができれば、それが我々の職業奉仕であり、社会奉仕であると思います。その時は、よろしくお願いいたします。
さて、今日は、交流会です。親睦を最大の目的として、大いに飲んで、大いに語り合いましょう。今日はよろしくお願いします。以上で今日の会長の時間は小鹿田焼窯元の皆様への歓迎のごあいさつとさせていただきます。ありがとうございました。
坂本浩二さんが、小鹿田焼窯元と日田中央ロータリークラブの交流の始まりのお話をしてくれました。
▼小鹿田焼窯元の皆さんの自己紹介
今回は、山口会友が窯元の場所と名前の地図を作ってくれて、知らない方にもわかりやすかったです!
■■■ロータリー活動に興味・関心がある方の入会をお待ちしております!■■■
日田中央ロータリークラブは2025-2026年度に創立50周年を迎えます。
節目の年に向けて会員増強にも力を入れています。
────────────────────────────────────
次回以降の例会
6月 3日(火)ゲスト卓話(大分県立日田支援学校)
※※例会場/日田商工会議所※※
6月10日(火)献血例会(パトリア・市役所・サニー前)
6月17日(火)休会
6月24日(火)年度末夜間例会 会長卓話(年度総括)
★内容や日程が変更になる場合があります。
────────────────────────────────────
【例会会場】
KIZAN倶楽部 大分県日田市隈1丁目3-16
★駐車場は、KIZAN倶楽部前の日田市営駐車場をご利用ください。